DELL モニタ 選び方

DELL液晶モニタの選び方について詳しく説明します!DELL モニタの購入を検討されている方は是非ご参照ください。
HOME > DELL製品情報 > モニタ一覧 > DELLモニタの選び方
  • デル即納モデル
  • DELLデスクトップパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLノートブックパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLパソコンをインチで選ぶ
  • DELLパソコンを筐体で選ぶ
  • DELLパソコンをキャンペーンで選ぶ
  • DELLパソコンをランキングで選ぶ
  • DELLモニタを選ぶ
  • 法人向けデルパソコン
  • デルパソコンカスタマイズ講座
  • 他社パソコン比較購入ガイド
  • HP比較購入ガイド
  • レッツノート比較購入ガイド
  • 富士通パソコン比較購入ガイド
  • レノボ比較購入ガイド
  • Microsoft Surface
DELLモニタの選び方

DELLモニタを選ぶ際、どのポイントをチェックしたらいいのかについて詳しく説明しています。

1)パネル(TN/VA/IPS)

どの液晶パネルを搭載しているかによって、表示の綺麗さ、視野角の広さ、表示の滑らかさが大きく異なります。

パネルの駆動方式として主に、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Virtical Alignment)方式、IPS(In-Place-Switching)方式の3つがあります。

  メリット デメリット
TN

・価格が安い

・応答速度が速い

・色表現が淡い

・青みがかった表示

・視野角が狭い

VA

・コントラスト比が高い

・黒の表現がいい

・色表現がそれほど良くない

・視野角がそれほど広くない

IPS

・色表現が優れている

・視野角が広い

・価格が高い

価格が安い順に並べるとTN方式→VA方式→IPS方式となります。

TN方式

TN方式が最も安いため、低価格を売りにしているモニタに搭載されるケースが多いです。

全体的に表示が淡い感じで、全体的に青みがかった感じ。

上下の視野角が狭いので、視点を上下に動かすと、見え方が大きく異なったり、色が違って見えたりすることがあります。

VA方式

VA方式はコントラスト比が高いのが大きな特徴。黒をしっかり表現できるため、映像を視聴するのに向いていますが、最近はVAパネルを搭載するモデルは減っています。

IPS方式

表示の綺麗さ、視野角の広さでは、他の2つの方式を上回っていますが、応答速度の速さでTN方式に劣ります。

どのパネルがいいか

低価格を重視するのであればTN方式で決まりですが、色の再現にこだわったり、高画質な描写を必要とする場合には、TNではなくIPS方式の液晶を選択することをお勧めします。VAパネルを搭載したモデルは最近見かける機会は減っています。

以前、低価格モデルのほとんどにはTN方式のパネルが搭載されていましたが、最近はIPS方式を搭載するモデルが増えてきました。

Web閲覧/ビジネスアプリの操作/動画再生といった一般的な使い方であれば、IPSパネル搭載モデルで十分満足できると思います。

2)大きさと解像度

液晶を購入する際、重要な要素になるのがパネルの大きさと解像度です。

パネルの大きさ

パネルの大きさは使い勝手に直結します。小さめだとコンパクトで設置場所を取りませんが、画面表示が小さくて見づらいことがあります。

大きければ大きいほど画面が見やすくなりますし、目の前一杯にパネルが広がるため、迫力ある映像を楽しめます。ただし、その分、設置面積が大きくなる、置き場所に困る、部屋の中で目立つ、というデメリットも生じます。

解像度

ただし、大きさを決定する際には、解像度にも注目する必要があります。 解像度とは、画面に表示される領域のこと。たとえば1920×1080ドットなどと示されます。 この数字の意味は、1920が縦のドット数、1080が横のドット数を示します。 したがってこれらの数字が大きくなればなるほど 解像度が高くなり、精細感が高まるほか、表示領域が広くなります。

つまり、インチ数が大きくなっても、解像度が大きくなければ、 表示される表示領域は同じであり、拡大されて表示されるだけです。

たとえば、24インチパネルと27インチパネルの解像度がともに1920×1080ドットの場合、表示される範囲は同じで、拡大表示されるだけです。

また、仕様書に出てくる解像度は最大解像度の数値であり、 それ以下の解像度を設定することも可能です。しかし、最大解像度以下の解像度を選択した場合、 液晶によってはにじみが発生することがあるので注意が必要です。

あと、PC側のグラフィックカードがその解像度に対応している必要もあります。 自分が希望する解像度が決まっている場合には、その解像度に対応したグラフィックカードを搭載しているかどうかを、あらかじめグラフィックカードの仕様書などで確認するようにしておきましょう。

初めてモニタを購入する/コストパフォーマンス重視→22〜24インチ搭載モデル

これまでモニタを持っていない、初めて購入するというのであれば、22〜24インチクラスのモデルがオススメです。このクラスであれば画面が小さすぎて見づらいということはないと思います。

価格が安く設定されているので購入しやすいですし、解像度もフルHD(1920×1080ドット)に対応しているモデルがほとんどなので、表示領域が狭すぎるということもありません。

なお24インチ以下のパネルの場合、フルHD(1920×1080ドット)よりも高い解像度に設定できるパネルだと、表示が小さすぎ見てみづらいと感じるケースが出てきます。

大きめのパネルがいい/作業効率を高めたい→27インチ搭載モデル

24インチではパネルが小さく感じる人は、27インチパネルがおすすめ。わずか3インチ大きくなるだけですが、目の前に座ると、もっと大きく感じます。

また27インチの大きさがあれば、フルHDよりも高い解像度(たとえば2560×1440ドット)で表示しても、小さすぎて見づらく感じことはないと思います。ぼくも27インチ(2560×1440ドット)パネルを搭載したモニタを使っていますが、100%表示のままでも快適に使えています。表示領域が広く、複数のウィンドウを横に並べて表示できるので、作業効率が大幅にアップします。

価格は高くなるけど大きさ/使い勝手重視→30インチ以上搭載モデル

とにかく大画面で作業したい、映像を堪能したいのなら30インチ以上のパネルを搭載したモデルがオススメです。このあたりのクラスから、4K(3840×2160ドット)で100%表示しても見づらく感じないモデルが増えてきます。

3)光沢/非光沢

モニタには光沢/非光沢のいずれかのパネルが搭載されています。それぞれのメリット/デメリットは次のとおり。

  メリット デメリット
光沢パネル

・色の表現が鮮やかなので、映像/画像を楽しめる

・照明など、周りの物の映り込みが発生しやすい。

・ぎらつきが多いので、長時間見続けた時の目への負担が大きい

非光沢パネル

・映り込みが発生しにくいので、いちいちディスプレイの角度を調整しなくてもいい

・ぎらつきが少ないので目への負担が軽い

・光沢パネルと比べて、色の表現が淡い感じになる

(上の左の画像が光沢パネル、右が非光沢パネル)

色の表現が鮮やかな方がいいのであれば光沢パネル、映り込みは避けたい/目への負担を最小限に抑えたいというのであれば非光沢パネルがオススメです。

個人的には、非光沢パネルの方が、映り込みを気にしていちいち角度を微調整しなくて済むので好みです。

(*デルのほとんどのモニタには非光沢パネルが採用されています)

4)明るさとコントラスト比

明るさとは文字通り、画面の明るさです。 画面が明るければ明るいほど、見栄えが向上します。 なるべく、明るい液晶を選択することをお勧めします。

明るさは、輝度で示されます。単位は「cd/u」(カンデラ/平方メートル)です。 この数字が大きくなればなるほど、画面が明るくなります。

次にコントラスト比ですが、これは画面の黒い部分と白い部分の明るさの幅を示したものです。「1300:1」などの数値で示され、この幅が大きければ 大きいほどコントラスト比が高くなり、白い部分と黒い部分の差が多くなります。

つまり1000:1よりは1300:1の方が、黒い部分はより黒く、白い部分はより白く 表現されることになります。

このコントラスト比が高くなるほど、メリハリのある明瞭な画像が表現されます。

DVD/オンライン動画などの映像を堪能したい場合には、コントラスト比の高いモデルを選択する ことをお勧めします。黒が引き締まって表現されるため、より質感の高い映像を楽しむことができると思います。

5)応答速度

応答速度とは画面の色が「黒→白→黒」と変化するのに要する時間のことです。単位には「ms」 (ミリ秒、1msは1秒の1000分の1秒)が使用されます。

つまり、応答速度が5msの場合、画面の色が「黒→白→黒」と 変化するときに5msの時間がかかるということを意味します。

したがって、応答速度は値が小さければ小さいほど、 画面の色は高速に変化します。10msよりは5msのほうが、 色の変化は早くなり、動きの激しい画像もシャープに再現する ことができます。

スポーツやゲームなど動きのある映像を再生することが 多い場合には、応答速度の速い液晶モニタを選択するとよいでしょう。

6)リフレッシュレート

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が何回書き換わったかを計測する値です。Hz(ヘルツ)によって示され、1秒間に60回書き換わると60Hzと表現されます。

リフレッシュレートが低いとチラツキが生じたり、映像が滑らかに表現されない、などの問題が生じます。

一般的なモニタのリフレッシュレートは60Hz。一般的な使い方で支障を感じることは少ないですが、ゲームなど動きの速いシーンが多い場合、不満を感じるケースが出てきます。

現時点では、120Hz、144Hz、240Hzなどのリフレッシュレートに対応したモニタが用意されています。ゲーミング向けのモニタに実装されることが多いですね。ただし、高いリフレッシュレートを実現するには、PC側のグラフィックスも対応している必要があります。

7)映像入力端子(HDMI/DisplayPort/USB Type-C)

ここでは、液晶モニタに搭載される映像入力端子について見ていきます。

液晶モニタに搭載される主な映像入力端子として次の端子が挙げられます。
1)HDMI端子(デジタル)
2)DisplayPort(デジタル)
3)USB Type-C(デジタル)


(*以前は、VGA端子(アナログ)/DVI端子(デジタル)も使われていましたが、最近はこの2つの端子を搭載しているモデルは少なくなりました)

HDMI端子は、ほとんどのモニタに搭載されるデジタル端子です。テレビとの親和性が高く、HDMIケーブル一本で音声と映像の両方をやりとりできるので便利です。パソコンに保存された映像や画像を、液晶テレビなどの大画面出力装置で再生するときに重宝します。

DisplayPort端子は、VGAやDVIなどの既存の規格に代わる規格として制定されました。複数のディスプレイを数珠つなぎするだけでマルチディスプレイ環境を構築できるという特徴があります。

最近はUSB Type-C端子を映像入力端子として利用するモニタも出てきました。最大の特徴は、対応するPCと接続すれば、映像出力と充電を同時に行える点。対応するノートPCを使っているのなら、外出先から戻ってきたら、USB Type-Cケーブルを接続するだけで、外部モニタで作業しながら充電もすることができ、大変便利です(→USB Type-C端子搭載モデル一覧)。

またUSB Type-Cケーブルで接続するだけで、モニタに搭載されているUSB端子を利用できるようになるモデルも存在します。この場合、USB Type-Cケーブル一本接続するだけで、映像出力/充電に加え、USBデバイスも利用可能になります。

DELLモニタ一覧

DELLのモニタをシリーズ別/特徴別/パネルのサイズ別にまとめています。多数の写真で構成された詳細なレビュー記事もアップしているので、検討しているモデルがあれば、是非参考にしてみてください。

チェック!  DELLパソコン購入で楽天スーパーポイントゲット!

当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます

■購入額8万円(税抜)以上→3,000ポイント / ■購入額15万円(税抜)以上→7,500ポイント

通常の値引きにプラスする形でポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。

dell

当サイトではデルパソコンの詳細情報/レビューを多数掲載しています。更新情報に関しては、ツイッターにアップしています。

【お役立ち情報】