DELL Inspiron 14 AMD(5435) 解説

DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 14 AMD(5435)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 14 AMD(5435)の特徴解説
  • デル即納モデル
  • 楽天スーパーポイントプレゼントキャンペーン
  • dell
  • DELLパソコン激安購入法
  • DELLデスクトップパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLノートブックパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLパソコンをインチで選ぶ
  • DELLパソコンを筐体で選ぶ
  • DELLパソコンをキャンペーンで選ぶ
  • DELLパソコンをランキングで選ぶ
  • DELLモニタを選ぶ
  • 法人向けデルパソコン
  • デルパソコンカスタマイズ講座
  • 他社パソコン比較購入ガイド
  • HP比較購入ガイド
  • レッツノート比較購入ガイド
  • 富士通パソコン比較購入ガイド
  • レノボ比較購入ガイド
  • Microsoft Surface
DELL
Inspiron 14 AMD(5435)の特徴解説
Inspiron 14 AMD(5435)は14インチ液晶を搭載したコンパクトタイプのノートPC。AMD Ryzen 7000シリーズのプロセッサを搭載しています(AMD Ryzen 5000シリーズ搭載のInspiron 14 AMD(5425)の後継モデルだと思われます)。
InspironノートPCのミドルクラスであるInspiron 5000シリーズに位置づけられており、性能と価格のバランスの取れた構成に仕上がっています。
Inspiron 14 AMD(5435)
【参考】Dell Inspiron 14 5435(2023年モデル)が最大15%オフ
Dell Inspiron 14 5435(2023年モデル)が最大15%オフで購入できるので解説動画をYouTubeにアップしました(2023/5/27)。
Inspiron 14 AMD(5435)の主な特徴は次のとおり。

・AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサを搭載
・14インチ液晶搭載のコンパクトノートPC
・縦横比16:10の縦長パネルを採用
・アルミ製カバーを採用することで高い質感を実現
・プラチナシルバーとダークリバーブルーの2つのカラーリングを用意

ここではInspiron 14 AMD(5435)の特徴・スペック等について詳しく解説します。

(*DELLパソコンの4桁の型番(本モデルの場合「5435」)を確認する方法はこちら)
【Inspiron 14 AMD(5425)レビュー】
Inspiron 14 AMD(5435)の先代モデルに位置づけられるInspiron 14 AMD(5425)について解説しています。詳細についてはInspiron 14 AMD(5425)購入レビューを参照してください。
【参考】先代モデルInspiron 14 AMD(5425)動画
先代モデルInspiron 14 AMD(5425)に関する動画をYouTubeにアップしています。
【目次】
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。
dell
(*当サイト専用ページ経由でDELLパソコンを購入すると、通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえます。詳しくは、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください)
1)縦横比16:10の14インチパネルを搭載
Inspiron 14 AMD(5435)は14インチ液晶搭載のコンパクトノートPC。先代モデルに引き続き、16:10という縦横比のパネルを採用しており、最大解像度はFHD+の1920×1200ドット。従来からある16:9のパネルが1920×1080ドットなので縦方向に広く表示することができます。
この結果、表示領域が増えるため、Webブラウザ、表計算ソフトなど、縦に広く表示されるアプリケーションでスクロールの回数を減らせます。
厚さは最厚部で19mm。重量は最小構成で1.54kg。
 
【参考】
Inspiron 14 AMD(5425)
Inspiron 14 AMD(5435)
寸法
高さ: 15.7-19mm x
幅: 314mm x
奥行き: 227.5mm
高さ: 16.49 mm〜19.5 mm x
幅: 314mm x
奥行き: 226.6mm
最小構成重量
1.54kg
1.59kg
従来モデルとボディの大きさ/重さを比較するとこんな感じ。ほぼ同じ大きさ・重さです。
アルミニウム製外部カバーを採用することで、上質なデザインを実現していると思われます。
カラーリングは、プラチナシルバーとダークリバーブルーを用意。プラチナシルバー
プラチナシルバーはシンプルな仕上がり。キーボードはグレー。パームレスト部部分はシルバーです。
ダークリバーブルーは落ち着いた雰囲気です。キーボードはブラック、パームレストはブルー。
どちらのカラーリングを選択しても追加料金は発生しません。
2)スペックをチェック(AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサを搭載)
Inspiron 14 AMD(5435)の主なスペックをチェックしてみましょう。AMD Ryzen 5000シリーズプロセッサ搭載の先代モデルInspiron 14 AMD(5425)および2023年1月に登場した第13世代インテルCoreプロセッサ搭載のNew Inspiron 14 Intel(5430)と比較してみました。
【Inspiron 14 AMD(5435))の主なスペック】
 
【2022年モデル】
Inspiron 14 AMD(5425)
【2023年モデル】
New Inspiron 14 AMD(5435)
【2023年モデル】
New Inspiron 14 Intel(5430)
 液晶
(最大解像度)
14.0インチ
16:10
非光沢
(1920×1200)
250ニット
14.0インチ
16:10
非光沢
(1920×1200)
250ニット
14.0インチ
16:10
非光沢
(1920×1200)
250ニット
タッチパネル
×
×
×
CPU
AMD Ryzen 5 5625U 6コア/12スレッドプロセッサ
AMD Ryzen 7 5825U 8コア/16スレッドプロセッサ
AMD Ryzen 5 7530U 6コア/12スレッドプロセッサ
AMD Ryzen 7 7730U 8コア/16スレッドプロセッサ
第13世代インテルCore i7-1360P (18MB キャッシュ, 最大 5.00 GHz まで可能)
メモリ
8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz
8GB 4266MHz LPDDR4x メモリー オンボード
16GB 4266MHz LPDDR4x メモリー オンボード
16GB 4800MHz LPDDR5 メモリ
オンボード
ストレージ
256GB M.2 PCIe NVMe SSD/
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
256GB M.2 PCIe NVMe SSD/
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
1TB M.2 PCIe NVMe SSD
グラフィックス
AMD Radeon グラフィックス (CPU内蔵)
AMD Radeon グラフィックス (CPU内蔵)
インテル Iris Xeグラフィックス (CPU内蔵)
光学ドライブ
-
-
-
主な端子類
2 x USB 3.2 Gen1 Type-Aポート
1 x USB 3.2 Gen1 Type-Cポート(DisplayPortおよびPowerDelivery搭載)
1 x ヘッドセット(ヘッドホンおよびマイクロフォンのコンボ)ポート
1 x HDMI 1.4bポート
1 x SDカード スロット
1 x USB 2.0 Type-A
1 x USB 3.2 Gen1 Type-Aポート
1 x USB 3.2 Gen1 Type-Cポート(DisplayPortおよびPowerDelivery搭載)
1 x ヘッドセット(ヘッドホンおよびマイクロフォンのコンボ)ポート
1 x HDMI 1.4ポート
1 x SDカード スロット
2 x USB 3.2 Gen1 Type-Aポート
1 x Thunderbolt 4.0 ポート(DisplayPortおよびPowerDelivery搭載)
1 x ヘッドセット(ヘッドホンおよびマイクロフォンのコンボ)ポート
1 x HDMI 1.4ポート
1 x SDカード スロット
カラー
プラチナシルバー/ペブルグリーン
プラチナシルバー/ダークリバーブルー
プラチナシルバー/ダークリバーブルー
寸法
高さ: 15.7-19mm x 幅: 314mm x 奥行き: 227.5mm
高さ: 16.49 mm〜19.5 mm x 幅: 314mm x 奥行き: 226.6mm
高さ: 15.74-18.75mm x 幅: 314mm x 奥行き: 226.6mm
最小構成重量
1.54kg
1.59kg
1.53kg
【CPU】
CPUにAMD Ryzen 7000シリーズプロッサ(Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730Uプロセッサ)を搭載したモデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです(AMD Ryzen 5000シリーズの従来からあるRyzen 5-5625U/Ryzen 7-5825Uと比較しています)。
CPU
Ryzen 5 5625U
Ryzen 5 7530U
(本モデルに搭載)
Ryzen 7 5825U
Ryzen 7 7730U
(本モデルに搭載)
コアの数 6 6 8 8
スレッドの数 12 12 16 16
基本クロック 2.3GHz 2.0GHz 2.0GHz 2.0GHz
最大ブーストクロック 4.3GHz 4.5Hz 4.5GHz 4.5GHz
L2キャッシュ 3MB 3MB 4MB 4MB
L3キャッシュ 16MB 16MB 16MB 16MB
TDP 15W 15W 15W 15W
この表で示した項目について、Ryzen 7 7730UのスペックはRyzen 7 5825Uと同じですね。
【メモリ】
メモリは8GB/16GB搭載モデルを用意。
メモリ容量  
説明
8GB  


快適
一般的なタスク(Web閲覧/メール/ビジネスアプリの操作/動画再生)であれば、それほどストレスなく処理できるレベルのパフォーマンスを確保できると思います。
16GB 負荷のかかる処理を快適に実行したい場合には、16GB以上のメモリを積むことをオススメします。
先代モデルではオンボードメモリではなかったのですが、本モデルではオンボードメモリを採用しているため、購入後に増設/換装することはできません。
【ストレージ】
ストレージは256GB/512GB SSD搭載モデルを選択可能。SSDには、SATA接続タイプよりも高速なM.2 PCIe NVMeタイプを採用。なので起動やアプリケーションの立ち上げ時にストレスを感じるシーンは少ないと思います。
【グラフィックス】
グラフィックスは、CPU内蔵タイプのAMD Radeonグラフィックスのみを使用可能。高い描画処理能力を発揮できるディスクリートタイプのグラフィックスは用意されていません。
【パッケージ別のスペック】
パッケージ別のスペックは次のとおり。
 
AMD Ryzen 5搭載
(プレミアム)
AMD Ryzen 5搭載
(プレミアム大容量メモリ/SSD)
AMD Ryzen 7搭載
(プラチナ)
 液晶
(最大解像度)
14.0インチ
非光沢
(1920×1200)
CPU
AMD Ryzen 5 7530U
AMD Ryzen 7 7730U
メモリ
8GBオンボード
16GBオンボード
ストレージ
256GB M.2 PCIe NVMe SSD
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
グラフィックス
AMD Radeon グラフィックス (CPU内蔵)
カラーリング
プラチナシルバー/ダークリバーブルー
即納モデル
(5/23時点)
81,681円
91,680円
103,681円
即納モデル
(6/6時点)
69,428円
(15%オフ)
77,927円
(15%オフ)
88,128円
(15%オフ)
受注生産モデル
(5/23時点)
81,681円
91,680円
103,681円

受注生産モデル
(6/6時点)

71,877円
(12%オフ)
80,677円
(12%オフ)
91,237円
(12%オフ)

(*価格は2023年6月6日時点。5/23時点よりも即納モデルが15%オフ/受注生産モデルが12%オフになっており非常にお得です。税込・配送料込の価格です)

現在、3つのパッケージが用意されています。 スペックが異なるのはCPU/メモリ容量/SSD容量の3つ。
3)特徴をチェック
Inspiron 14 AMD(5435)の特徴をチェックします。
■リフトヒンジ採用
Inspiron 14 AMD(5435)では、リフトヒンジを採用。ディスプレイを開くと、背面部が接地する形になり、キーボードと机の間にスペースができます。これによりエアフローが改善されるほか、キーボードが傾斜する形になるためキー操作しやすくなります。
■搭載している端子類
搭載している端子類は、
・HDMI1.4×1
・USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort/PowerDelivery対応)×1
・USB 3.2 Gen 1 Type-A×1
・USB 2.0 Type-A×1
・ユニバーサル・オーディオ・ジャック×1
・SDカードリーダー

です。
有線LAN端子は非搭載なので、有線でネットに接続する場合には注意が必要です。
Inspiron 14 AMD(5435)に搭載されているUSB端子は次のとおり。
USB端子
最大転送速度
個数/場所
USB 2.0 Type-A 0.48Gbps 1個/ 右側面部
USB 3.2 Gen 1 Type-A 5 Gbps 1個/ 左側面部
USB 3.2 Gen 2 Type-C 10 Gbps 1個/左側面部
従来から使われているUSB Type-A端子×2と、より小さくて前後の向きのないType-C端子を搭載。合計3つのUSB端子を利用することができます。左右の側面部に端子が配置されているため、使い勝手はいいと思います。
ただし、先代モデルではUSB Type-A端子はUSB 3.2 Gen 1×2だったのですが、本モデルでは、2つあるうちの1つがUSB 2.0となりスペックダウンしています。
USB Type-C
説明
本モデルでの対応
備考
Alt Mode-DisplayPort 外部映像出力可能 Alt mode対応のUSB Type-Cケーブル必要
PowerDelivery対応 受給電可能 高速充電可能
Thunderbolt 4 最大40Gbpsで転送可能 × Thunderbolt 4対応機器と接続する必要あり
Inspiron 14 AMD(5435)に搭載されているUSB Type-C端子で使える機能は上の表のとおり。Alit Mode DisplayPortとPowerDeliveryに対応しているため、USB TypeC端子を使って、外部映像出力および受給電が可能です。
■外部映像出力
Inspiron 14 AMD(5435)に搭載されている映像出力端子は次のとおり。
映像出力端子
個数/場所
用途
備考
HDMI 1.4 1個/左側面部 映像+音声 -
USB Type-C
(Alt Mode-DisplayPort対応)
1個/左側面部
映像+音声
本モデルはUSB Power Deliveryに対応してるので、ケーブル一本で映像出力と充電が可能
外部映像出力端子を使って、外部モニタに接続することにより、大きな画面にデータを表示できるようになるため、作業効率をアップできます。
これまでのInspiron 14 5000シリーズでは、HDMI端子とUSB Type-C端子の両方の端子から同時にモニタに接続して3画面出力することができたので、おそらくこのInspiron 14 AMD(5435)でも、3画同時出力することができると思います。
またUSB Power Deliverにも対応しているので、要件を満たすモニタにUSB Type-Cケーブル経由で接続すれば、外部出力と同時にInspiron 14 AMD(5435)の充電を実行することが可能。ケーブル1本で外部出力と充電を行うことができて非常に便利です。
■指紋認証
指紋認証センサーを標準で搭載しています。指紋認を使うと、キーボードを使わず認証できるため、安全性を高めつつ、手間無く使い始めることができます。
キーボード右上にある電源ボタン上に指紋認証センサーが配置されており、電源ボタンを押すときに認証も同時に実行できます。
顔認証機能は用意されていません。
■急速充電対応
Inspiron 14 AMD(5435)は急速充電に対応しています。内蔵されているExpressCharge機能を使えば、60分で最大80%の充電が可能なので、急いで充電する必要がある場合に便利です。
■カメラシャッター機能搭載
Webカメラが液晶上部に配置されていますが、プライバシーシャッター機能を搭載しています。シャッターをスライドさせてカメラレンズを覆うことで、プライバシーを保護できます。
即座にシャッターで覆うことができるので、家でオンライン会議に参加しているとき、誰かが訪問してきて対応する必要がある場合など、手軽に画像/映像をオフにすることができます。
4)各パーツをチェック
Inspiron 14 AMD(5435)の各パーツをチェックします。
■ディスプレイ
ディスプレイには14.0インチパネルを搭載。前述したとおり16:10の縦方向に広いパネルを採用。最大解像度はフルHD対応の1920×1200ドットです。
非光沢パネルを採用しています。
 
メリット
デメリット
光沢パネル ・色の表現が鮮やかなので、映像/画像を楽しめる ・照明など、周りの物の映り込みが発生しやすい。
・ぎらつきが多いので、長時間見続けた時の目への負担が大きい
非光沢パネル ・映り込みが発生しにくいので、いちいちディスプレイの角度を調整しなくてもいい
・ぎらつきが少ないので目への負担が軽い
・光沢パネルと比べて、色の表現が淡い感じになる
非光沢パネルは、色の鮮やかさでは光沢パネルに劣りますが、映り込みが発生しにくく、長時間見続けたときの眼の疲れを軽減できます。なので実用性が高いと思います。
輝度は250ニット。一般的な明るさです。
ただし、色域は45% NTSCとなっており、あまり広くありません(マニュアル参照) 。忠実な色再現性が求められるクリエイティブワークに使うのは厳しいと思います。
ブルーライト対策として、 ComfortViewソフトウェアが同梱されています。ComfortViewを利用することにより、有害なブルーライトの発生を低減させることができます。
■キーボード
個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。テンキーは非搭載。上の画像は英語キーボードを搭載していますが、国内販売モデルには日本語キーボードが搭載されます。
マニュアルによるとキーピッチ(キー間の距離)は19.05mm。フルサイズのキーボードと同程度のキーピッチを確保しているため、窮屈さはほとんど感じないと思います。
標準でバックライトを装備しているため、暗い環境でも快適にキー操作可能。
■右側面部
1)SDカードリーダー、2)USB 2.0、3)ヘッドホン/マイクロフォンコンボ端子が配置されています。
■左側面部
1)電源アダプタポート、2)電源およびバッテリステータスライト、3)HDMI 1.4、4)USB 3.2 Gen 1、5)USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort/PowerDelivery対応)が配置されています。
■底面部
1)2)スピーカー、3) 通気孔、4)サービスタグラベルが配置されています。中央に「Inspiron」のロゴが配置されています。
まとめ

以上、Inspiron 14 AMD(5435)について見てきました。特徴をまとめると次のとおり。

・AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサを搭載
・14インチ液晶搭載のコンパクトノートPC
・縦横比16:10の縦長パネルを採用
・アルミ製カバーを採用することで高い質感を実現
・プラチナシルバーとダークリバーブルーの2つのカラーリングを用意

dell

当サイト特別キャンペーン登場!通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。

dell

【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。

当サイトではデルパソコンの詳細情報/レビューを多数掲載しています。更新情報に関しては、ツイッターにアップしています。