レノボパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
レノボThinkPad E440とE450の違いについて解説しています。
レノボThinkPad E440とE450の違いについて解説しています。
![]() |
![]() |
![]() コストパフォーマンスに優れたEシリーズに属するThinkPad E440とE450の違いについて詳しく解説します。 ![]() (写真はE440)
E440とE450は、いずれも14インチ液晶を搭載したコンパクトノート。E450がE440の後継モデルにあたります。 【ThinkPad E440とE450の主なスペックの違い】
CPU
搭載できるCPUは、E440がインテルCeleorn、インテル第4世代Core iプロセッサなのに対し、E450では、Celeron/第4世代Coreプロセッサに加えてインテル第5世代Core i5/7プロセッサを選択可能です。
第5世代Coreプロセッサは省電力化を実現しており、そのおかげで長時間のバッテリ駆動が可能です。 光学ドライブ
ThinkPad E440は光学ドライブを搭載していましたが、E450では非搭載となっています。
最近では光学ドライブを使うケースが減ってきているとはいえ、DVDの映画を楽しみたい、DVDにデータを記録したいというニーズのある人は注意が必要です。 バッテリ駆動時間
E450では、省電力を実現したインテル第5世代Coreプロセッサを搭載できるようになったため、バッテリ駆動時間が大幅に伸びています。
大きさ/重量
同じ14インチ液晶を搭載していますが、E450では光学ドライブを搭載してないため、E440に比べてボディが小さく/薄く、そして重量が軽くなっています。
携帯性を重視するならE450がお勧めです。 ![]() 【ThinkPad E440レビュー】
高いコストパフォーマンスを実現した14インチノートThinkPad E440の魅力に迫ります。詳しくは、ThinkPad E440レビューを参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *スペック/価格等については必ず
レノボキャンペーン情報 レノボPCをお得に購入できるキャンペーン実施中。詳しくは、 ![]() ![]() |
![]() |