DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
OptiPlex 7070スモールフォームファクターの詳細なレビューを示します。
OptiPlex 7070スモールフォームファクターの詳細なレビューを示します。
|
![]() |
![]() OptiPlex 7070スモールフォームファクターは、スモールシャーシを採用した法人向けデスクトップ。(OptiPlexシリーズの特徴についてはOptiPlexページを参照してください)。 ![]() 【レビュー目次】
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() 1)コンパクトなボディ
OptoPlex 7070シリーズには、SFF(スモールフォームファクタ)に加えて、MT(ミニタワ)とMFF(マイクロフォームファクタ)も用意されています。SFFはMTに比べてスリムなボディを実現しています。
![]() 左がミニタワー(MT)筐体、真ん中がスモールフォームファクタ(SFF)筐体、右がマイクロフォームファクタ(MFF)です。こうして比べてみると大きさがまったく違います。 →OptiPlex 7070ミニタワー(MT)レビュー →OptiPlex 7070マイクロフォームファクタ(MFF)レビュー MFF/SFF/MTの主な違いは次のとおり。 【OptiPlex 7070 MFF/SFF/MTの筐体の違い】
![]() スモールフォームファクターは幅が約9cmしかないので片手で掴むことが可能です。 ![]() 23インチ液晶モニタの横に置いたところ。スリムなボディに仕上がっているのがわかりますね。 2)スペックをチェック
次に主なスペックについて見ていきます。
【OptiPlex 7070スモールフォームファクターの主なスペック】
CPUには、インテル第9世代Core i5/i7プロセッサ搭載モデルをを選択可能。 メモリは4/8/16/32GB搭載モデルを選べます。価格重視なら4GBメモリ搭載モデルですが、4GBのメモリ容量だと、負荷のかかる作業や複数のタスクを処理する場合、もたつくケースが出てくると思うので、できれば8GB以上のメモリを搭載することをオススメします。 ストレージは現時点ではHDDに加えて、高速アクセス可能なM.2接続のSSDを選択可能。 グラフィックスは、CPU内蔵のインテルHDグラフィックスに加え、オプションでAMD Radeon/NVIDA GeForce GTも選択可能。ある程度の描画処理能力を必要とする作業向けに構成することが可能です。 なお、デフォルトでスピーカーを搭載しています。音質はそれほど良くありませんが、いちいち外部スピーカーを接続しなくても音が鳴るので使い勝手はいいと思います。 3)各パーツをチェック
OptiPlex 7070スモールフォームファクターの各パーツをチェックしてみましょう。
![]() 前面部。 ![]() 電源ボタン、SDカードリーダー(オプション)、ユニバーサルオーディオジャック、USB 2.0ポート×2、USB 3.1 Gen 1、USB 3.1 Gen2 Type-Cが配置されています。 上部中央に光学ドライブが縦向きに配置されています。光学ドライブは搭載無しモデルも選べます。 ![]() 前面部にUSB端子が4つ配置されているので、USBデバイスを接続しやすいと思います。 ![]() 光学ドライブのトレイを開けたところ。 ![]() 前面部下部は通気孔になっています。 ![]() 左側面部。 ![]() 右側面部、ゴム足が配置されており、横置きすることも可能です。 ![]() 横置きするとこんな感じ。 ![]() 背面部。 ![]() 背面部の左上には、ライン出力端子、レガシーポートのPS/2 x 2、シリアルポート、DisplayPort x 2、USB 3.1 Gen1ポート x 4、USB2.0×2、LAN端子が配置されています。 ![]() 背面部の下部には、拡張カード用ブラケット、電源コネクタが配置されています。 4)容易にカスタマイズ可能
![]() OptiPlex 7070スモールフォームファクターでは、背面部の右上にある青色のレバーをずらすだけで、簡単に側面部を外すことができます。ドライバなどのツールを使う必要はありません。 ![]() 筐体内部。 ![]() 右上に光学ドライブ、 ![]() 左上にマザーボード、 ![]() 下部に電源ユニットが配置されています。 ![]() HDD/光学ドライブユニットは簡単に着脱可能。 ![]() ツールは不要です。 ![]() 外すとメモリカードスロットが姿を現します。メモリスロットは4基搭載されています。 ![]() CPUの下に拡張スロットが配置されています。 ![]() まとめ
![]() 以上、法人向けOptiPlex 7070スモールフォームファクターについて詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ・第9世代Coreプロセッサを搭載しており、高いパフォーマンスを発揮できる ・ストレージにM.2接続のSSDを選択可能 ・スリムなボディを採用。横置きも可能 ・ツールレスで筐体内部にアクセスでき、容易にカスタマイズできる *詳しくは、OptiPlex 7070タワー/スモールシャーシ詳細情報 ![]() ![]() *記載された情報は記事記載時点のものです。実際の製品とは異なる可能性があるので、メーカー公式サイトの製品ページを必ずご確認頂くようお願い致します。
![]() |