DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Vostro 15 5000(5590)の購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
Vostro 15 5000(5590)の購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
|
![]() |
![]() Vostro 15 5000(5590)は、15.6インチ液晶を搭載したノートPC。
Vostroシリーズは、中小企業および個人事業主をターゲットにしたDELLの法人向けシリーズ。3000/5000/7000シリーズが用意されていますが、その中で5000シリーズはデザインにこだわったプレミアムモデルに位置づけられています。 ![]() Vostro 15 5000(5590)の主な特徴は次のとおり。
・15インチ液晶搭載ノートPCとしてはスリム/軽量 ・ボディにアルミカバーを採用することで上質なデザインを実現 ・非光沢パネル/テンキーを採用しており実用性重視 ・第10世代インテルCoreプロセッサ搭載 ここではVostro 15 5000(5590)の特徴・スペック等について詳しく解説したいと思います。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Vostro 15 5000(5590)詳細情報 ![]() 【レビュー目次】
・1)15インチ液晶搭載ノートPC
・2)スペックをチェック(第10世代インテルCoreプロセッサ搭載) ・3)上質なデザイン ・4)使い勝手をチェック ・5)各パーツをチェック ・6)同梱物をチェック ・7)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() (*特別クーポンを利用すれば、Vostroデスクトップ/ノートPCをオンライン価格よりさらに3%オフで購入できます。通常よりもお得に購入できるクーポンなので是非ご活用ください。詳しくは、特別クーポン詳細ページを参照してください)
![]() 1)15インチ液晶搭載ノートPC
![]() Vostro 15 5000(5590)は15.6インチ液晶という大きめの液晶パネルを搭載したノートPC。
![]() 液晶の外枠(ベゼル)が狭いスリムベゼルデザインを採用しています。Vostro 3000シリーズの15インチノートPC(Vostro 15 3590)ではベゼルの幅が広めですが、5000シリーズは狭くなっています。
![]() スリムベゼルのおかげで、それほどボディを大きく感じません。
![]() B5サイズのノートと比べてみるとこんな感じ。
![]() 厚さは17.2mm。標準的な15インチノートPCと比べるとすごくスリムなボディに仕上がっています。
![]() ディスプレイを開くと、スリムさが際立ちますね。ディスプレイはこの角度まで傾けることが可能。
![]() スリムボディのため、シルエットが綺麗です。
![]() このぐらいスリムだと、すごく掴みやすいです。しっかりホールドできるので持ち歩くときも不安定さを感じません。
![]() 持ちやすいので取り扱いがすごく楽です。自在に持つことが可能。
![]() 重量は1.623kg(実測値)。光学ドライブを非搭載とすることで、15インチノートPCとしては軽量化されています。一般的な15インチノートPCの重量が2kg程度ですから、それと比べるとかなり軽いボディになっています。
![]() 脇に抱えて持ったところ。コンパクトかつスリムで、そのうえ軽量なので持ちやすいです。15インチノートPCを抱えている感じはしないですね。
![]() 27インチモニタの横に置いてみました。Vostro 15 5000(5590)の大きさがよくわかると思います。
![]() スリムベゼルのおかげで横幅が狭くなっているため、ビジネスバックからも取り出しやすいです。
![]() ディパックからの出し入れもスムーズに行えます。
2)スペックをチェック(第10世代インテルCoreプロセッサ搭載)
Vostro 15 5000(5590)の主なスペックは次のとおり。
【Vostro 15 5000(5590)の主なスペック】
【CPU】
CPUは、第10世代インテルCore i3/Core i5/Core i7プロセッサ搭載モデルを選択可能。それぞれの詳細なスペックは次のとおり。
【メモリ】
メモリは4GB/8GB/16GB搭載モデルを選択可能。Web閲覧、メール、ビジネスアプリケーションの操作といった、比較的負荷のかからないタスクを実行する際には4GBのメモリ容量でも足りるシーンが多いと思います。 ただし、ちょっと負荷のかかるタスクを行う場合には、処理にもたつく可能性があるので、余裕のあるパフォーマンスを確保したいのであれば8GB以上のメモリを搭載したモデルがオススメです。 【ストレージ】
搭載できるストレージはSSDのみ。SSDは、HDDと比べて高速アクセスできる、耐衝撃性に優れる、というメリットがあります。 容量は128GB/256GB/512GBを用意。価格重視であれば128GBが魅力的ですが、OSや基本アプリケーションだけで結構な容量を占有するので、128GBの容量だとちょっと心許ないですね。別途外付けのストレージを用意することで対処可能ですが、256GB以上を搭載した方が、容量不足に悩まされるシーンが少なくなり、使い勝手がいいと思います。 【グラフィック】 グラフィックはCPU内蔵タイプのインテル内蔵グラフィックスに加え、NVIDIA GeForce MX250 2GB GDDR5搭載モデルを選択可能。 【光学ドライブ】 光学ドライブは非搭載です。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Vostro 15 5000(5590)詳細情報 ![]() 3)上質なデザイン
![]() Vostro 15 5000(5590)はボディにアルミ製カバーを採用。
![]() アルミニウム特有の高い質感を実現しています。樹脂製ボディとは全く異なる質感です。
![]() 光が当たったところの反射が綺麗。表面を触るとさらっとしているため、汚れや指紋はつきにくいです。
![]() 底面部も触るとひんやりするので、底面部にもアルミカバーが採用されていると思います。
![]() 背面部はシルバーとブラックのツートンカラーを採用。
![]() パームレストはブラックを採用。ビジネスノートらしく落ち着いたデザインです。
![]() アルミカバーを採用しているため、樹脂製に比べてボディの堅牢性は高いです。片手だけで持っていても、ボディのたわみを感じることはありません。
Vostro 15 5000(5590)ではカラーリングとしてアーバングレーとアイスグレーを用意。レビュー機はアイスグレーです。
![]() こちらはアーバングレー(写真はイベントに展示されていたVostro 15 5590)。
![]() アーバングレーの方が濃いめのグレーで落ち着いた色合い、アーバングレーの方が明るめのグレーでシャープな印象を与えます。
4)使い勝手をチェック
Vostro 15 5590の使い勝手をチェックします。
■起動時間
起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで)を計測してみました。
1回目→19.41秒/2回目→19.02秒/3回目→18.346秒 約20秒で起動可能です。 ■バッテリ駆動時間
![]() DELL Webサイトにバッテリ駆動時間の記載がなかったので、自分で測定してみました。
輝度:80%/ 電源モード:高パフォーマンス の設定で、YouTubeの動画を標準サイズで再生しながら、Web閲覧/入力作業を1時間行ったところ、13%のバッテリを消費しました。したがって、単純計算で約7.7時間バッテリが駆動することになります。 動画再生はバッテリを消費するので、実際に作業するときはもっとバッテリ駆動時間は延びると思うので、あくまで参考程度にしてください。 ■急速充電
Vostro 15 5000(5590)ではExpressChargeという急速充電機能を搭載。バッテリーを0%から80%まで1時間で充電できるため、急いで充電したいときに便利です(充電が容量の80%に達した後は、通常の充電速度に戻ります)。
■指紋認証センサー
Vostro 15 5000(5590)は、オプションで指紋認証センサーを搭載可能。セキュリティを高めることができるうえ、キーボードを使わずログインできます。
■リフトアップヒンジを採用
![]() ディスプレイを開くと、ディスプレイの底面部が接地して本体を支えるリフトアップヒンジを採用。底面部と机の間にスペースができるため、エアフローが改善されます。
■カバーオープンセンサーを採用
ディスプレイを開くだけですぐに電源がオンになります。いちいち電源ボタンを押さなくてもいいので、すぐに利用を開始することができます。
■アダプティブ サーマル機能搭載
Vostro 15 5000(5590)は、置かれている場所がどこなのかを検知します。膝の上に置いている場合は不快感をやわらげるため排熱を抑え、机の上に置かれている場合には最大のパフォーマンスで動作します。
■電卓アプリケーションをすぐに使える
![]() テンキーの左上に配置されているボタン(上の画像の赤丸内のボタン)を押すと電卓アプリケーションが起動します。
![]() すぐに電卓が使えるのはすごく便利だと思います。
■サウンド
![]() スピーカーは、底面部の前面部寄りの左右に配置されています。
![]() ![]() この位置にスピーカーがあると、手で音が遮られることがほとんどありません。
実際に音楽を聴いてみましたが、それほどシャカシャカすることなく、高音と低音のバランスが取れていると感じました。ビジネス向けノートPCとしては十分なサウンドだと思います。 ![]() 同梱されるMaxxAudioProアプリを使えば、イコライズや事前定義されたプロファイルを使って自分好みのサウンドにチューニングできます。
5)各パーツをチェック
Vostro 15 5000(5590)の各パーツをチェックします。
![]() 液晶は15.6インチパネルを搭載。
![]() 最大解像度は1920×1080ドット。大きめのパネルを採用しているため100%表示のままでも文字が小さすぎて見づらいということはないと思います。
![]() 非光沢パネルを採用しているため、映り込みが発生しづらく、長時間パネルを見続けても目が疲れにくいです。
![]() スペックに明記されていませんが、IPSパネルを採用していると思われます。
![]() コスパ重視のビジネスノートPCの場合、価格重視でTNパネルを搭載するモデルもあるのですが、TNパネルは、表示が淡くなる/全体が青っぽい表示になる/視野角が狭いというデメリットがあります。
それに比べて、IPSパネルは、精細感が高い/色の描写が鮮やか/黒がしっかり表現される/視野角が広い、というメリットがあります。 表示の綺麗さ・見やすさという点ではIPSパネルに軍配が上がります。 なお、タッチパネルは選択できません。 ![]() キーボード。
![]() 個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。
![]() テンキーを搭載しています。テンキーは、他の一般的なキーと比べて若干小さめ。
![]() EnterキーとBackSpaceキーが左のキーと隣接したDELL独自のキーボード配置を採用。最初は打ち間違えが発生するかもしれませんが、慣れれば問題ないと思います。
![]() キーストローク(キーを押し込む深さ)は一般的なノートPCと同程度。それほど深めではありませんが、反発もあり、打鍵感はしっかりしています。
キーの端の方を押してもしっかり反応してくれます。 ![]() キーピッチ(キー間の距離)は18.7mm。デスクトップに接続するタイプのフルサイズのキーボードと同程度のキーピッチを確保。
![]() したがって、窮屈さは感じません。快適なタイピングが可能です。バックライトは装備されていません。
![]() 電源ボタンは、テンキーの右上に配置されています。
![]() タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。
![]() 表面の滑りが良く、ストレス無く操作できます。反応も良好です。
![]() クリック時の反応もいいですね。タッチパッドの下の方を押さなくても、中ほどを押せば反応してくれます。
![]() パームレスト部分は樹脂製で、触るとさらっとしています。
![]() 右側面部。
![]() 写真右から順に、microSDメディアカードリーダー、ヘッドフォン/マイクコンボジャック、USB 2.0、イーサネットRJ45 LAN端子、ウェッジ型ロックスロットが配置されています。
![]() 標準サイズのSDカードは利用できません。microSDカードを利用する必要があります。
![]() microSDカードを奥まで差し込んだところ。ほぼカード全体が収まっているのがわかります。
![]() 左側面部。
![]() 写真左から順に、電源端子、HDMI 1.4b端子、USB 3.1 Gen1 Type-A端子、USB 3.1 Gen1 Type-A ×2、USB 3.1 Gen 1 Type-C(DisplayPort/給電対応)が配置されています。
![]() 左右の両側面部にケーブル/デバイスを接続したところ。手前側に端子類が配置されていないので、キーボード操作時にケーブルが邪魔になることはないと思います。
![]() 前面部、
![]() 背面部に端子類は配置されていません。
![]() 底面部。
通気孔が配置されているほか、中央に「Vostro」のロゴが刻み込まれています。
継ぎ目はなく、簡単には筐体内部にアクセスできない仕様になっています。 6)同梱物をチェック
Vostro 15 5000(5590)の同梱物をチェックします。
![]() ACアダプタと電源ケーブル。
![]() ACアダプタはコンパクトなつくりになっており、
![]() 手のひらに収まります。
![]() ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は330g。
![]() 各部パーツの名称などを示したペーパーも同梱されています。
まとめ
![]()
以上、Vostro 15 5000(5590)について詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。
・15インチ液晶搭載ノートPCとしてはスリム/軽量 ・ボディにアルミカバーを採用することで上質なデザインを実現 ・非光沢パネル/テンキーを採用しており実用性重視 ・第10世代インテルCoreプロセッサ搭載 15インチノートPCとしてはボディがコンパクト/軽量/スリムなので非常に取り扱いが楽。見やすい大きめのパネルでの表示と機動性を両立差せることができます。 ビジネスノートらしく、キーボードは使いやすいし、非光沢パネルのため映り込みもほとんど発生しないなど実用性も重視しています。 また第10世代インテルCoreプロセッサ+SSDの組み合わせにより、基本性能はしっかりしているため、一般的なビジネスワークでもたつきを感じるシーンは少ないと思います。 普段は光学ドライブを使用しないので、その分、取り扱いが楽で使いやすいノートPCを探している人にオススメです。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Vostro 15 5000(5590)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() 現在Vostroデスクトップ/ノートPCを対象にオンライン価格よりさらに3%オフになる当サイト向け特別クーポンを提供中です。普通に買うよりもお得に購入できます
(*+3%オフクーポンの詳細についてはこちらのページを参照してください)。
![]()
![]() ![]() ![]() |