DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Alienware 17について詳しく解説しています。New Alienware 17の購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
Alienware 17について詳しく解説しています。New Alienware 17の購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
HOME > Alienwareシリーズ一覧 > New Alienware 17レビュー |
|
DELL Alienware 17は17.3インチの大型液晶搭載のゲーミングノート。ゲームを快適に楽しめるよう設計されているほか、VR(仮想現実)にも対応しています。 現時点では、第7世代インテルCoreプロセッサ搭載のAlienware 17と第8世代インテルCoreプロセッサ搭載のNew Alienware 17が併売されています。ボディのデザイン/搭載している端子類は共通しており、New Alienware 17は、Alienware 17のマイナーチェンジモデルと言えます。
■Alienware 17:2016年9月発売。第7世代インテルCoreプロセッサ搭載。 ■New Alienware 17:2018年4月発売。第8世代インテルCoreプロセッサ搭載。 ここでは、Alienware 17/New Alienware 17の特徴・スペック等について詳しくレビューしたいと思います。 *15インチ液晶搭載のAlienware 15の特徴についてはAlienware 15レビューを参照してください。 【レビュー目次】
・1)美しいボディ
・2)17インチ液晶を搭載 ・3)ハイパフォーマンス ・4)イルミネーションはカスタマイズ可能 ・5)優れたサーマルコントロール ・6)VR対応 ・7)Tobiiアイトラッキングを利用可能 ・8)各パーツをチェック ・9)まとめ [スポンサーリンク]
1)美しいデザイン
天板部分は、3枚をつなぎ合わせたようなつくりになっています。光の当たり方により、見え方が微妙に異なります。
ボディは、高い質感を誇ります。
なかなか格好いいですね。
キーボードおよび周辺部はブラックで統一されています。
2)17インチの大画面搭載
Alienware 17は17インチの大型液晶を搭載。Alienwareノートシリーズの中では最も大きな液晶を搭載しています。
したがって、大画面で迫力あるゲーム映像を楽しめます。
重量はノートPCとしては最重量級の4.42kg。かなり重いです。
高さは29.9mm。
脇に抱えて持ってみたところ。非常に重いので、注意して持ち歩く必要があります。
24インチ液晶モニタの横に置くとこんな感じ。
3)高い基本性能
【Alienware 17/New Alienware 17の主要スペック一覧】
CPUには、第7世代インテルCore i7プロセッサ(Alienware 17)/第8世代インテルCore i7/i9(New Alienware 17)搭載モデルを選択可能。 グラフィックスには、ハイエンドな性能を誇るNVIDIA GeForce GTX 1060/1070/1080を搭載できます。このCPU+グラフィックスの組み合わせにより、高精細で滑らかな映像を楽しめます。 メモリは最大32GBを搭載可能。ストレージには、HDDの他に、高速アクセス可能なSSDとHDDのハイブリッド構成、SSDのみの構成を選択可能です。なお光学ドライブは搭載されていません。 NEW ALIENWARE 17のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機の構成は次のとおり。
NEW ALIENWARE 17スプレマシー VR CPU:第8世代インテル Core i9-8950HK (6-コア, 12MB キャッシュ, Overclocking 最大 5.0GHz まで可能) メモリ:16GB, 2x8GB, DDR4, 2666MHz ストレージ:512GB PCIe M.2 Class 50 SSD + 1TB 7200RPM HDD グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1080 OC 8GB GDDR5X 付き Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。
CPU:9.2/メモリ:9.2/ストレージ8.8/グラフィックス:9.3 充実した構成のため、すべての項目で高いスコアを記録しているのがわかります。 描画処理能力をテストするCINEBENCHベンチマークのスコア。
OpneGL(描画処理能力)のスコアは130.88fpsという高い数値を記録しています。 ストレージの性能をチェックするCrystalDiskMarkのスコア。PCIe M.2 SSDを搭載しているため、こちらも高いスコアを記録しています。
3D MarkベンチマークのTime Spyのスコアは6712。
一般的なゲーミングノートPCよりも高いスコアを記録しています。
Fire Strikeのスコアは15943。
高い描画処理能力を発揮できるのがわかります。さすがは、DELLのハイエンドゲーミングマシンです。
4)イルミネーションはカスタマイズ可能
Alienware 17では、ボディ各所にイルミネーションが配置されており、自在に光らせることができます。
側面部と液晶の脇が光っています。
すごくゲーミングマシンらしいですね。
天板部分のAlienwareのマークも光ります。
キーボード、タッチパッド、液晶下のAlienwareロゴも点灯します。
同梱されるAlienwareのソフトウェアを使って、各部分の色をカスタマイズすることが可能。
New Alienware 17ではコマンドセンターのデザインが変更されています。ライティング変更機能に加え、パフォーマンス管理・電源管理/ライブラリ/オーバークロック管理/状態管理などが可能です。
5)優れたサーマルコントロール
Alienware 17では、ヒンジ部分を奥に出すことで、通気孔を大きくし、優れたサーマルコントロールを可能にしたほか、筐体の薄型化も実現しています。
このヒンジ部分の上と横向きに通気孔が配置されているのがわかります。この構造により、通気孔を広くとることができ、より適切なサーマルコントロールが可能となります。
液晶を開くとこんな感じ。ヒンジ部分の出っ張りがよくわかります。
底面部の半分ぐらいを通気孔が占めています。
負荷のかかるゲームを快適に楽しめるよう、排熱にこだわった仕様になっているのがわかります。
6)VR対応
Alienware 17はVR(仮想現実)に対応したノートパソコン。具体的には、VRテクノロジーを牽引している OculusとHTCの要件をクリアする認定(「Oculus Ready」と「Vive Optimized」)を取得しています。
「今ノートパソコンを購入するのなら、VR対応がいい」という人にオススメです。 7)Tobiiアイトラッキングを利用可能
Alienware 17には、Tobiiアイトラッキングテクノロジー搭載モデルが用意されており、プレイヤーの目の動きを追跡することで、さまざまな機能が利用できます。
アイトラッカーが、液晶の下のAlienwareロゴの下に配置されています。
この技術により、以下の項目が可能になります。
・プレイヤーがマシンを離れると、「AlienFX」はオフ、自動ロックされ、スリープ状態化
・ゲーマーが目を離すと、自動的にマシンの輝度を暗く落とす設定 ・前方を見つめると、キーボード照明およびAlienwareロゴが点灯 ・アイトラッカーはWindows Helloによる顔認識機能を使用したログインも実現 8)各パーツをチェック
液晶は17.3インチパネルを搭載。FHD (1920 x 1080)/QHD (2560x1440)/UHD (3840 x 2160)のいずれかを選択できます。
レビュー機はFHD対応パネルを搭載。非光沢液晶(アンチグレア)パネルを採用しているため、映り込みがほとんど発生しません。
ゲーム時は長時間画面を見続けることになるので、非光沢パネルの方が目の負担が軽いと思います。 黒もしっかり表現できるので動画も楽しめます。
レビュー機は4Kパネルを搭載。圧倒的な精細感を実現しており、きめ細やかな表現が可能です。
視野角も広めのため、斜め方向からでも見えづらくなることはありません。
キーボード。
キー上の文字のフォントは大きめ。キー同士が隣接したタイプです。
一番左にはマクロキーを搭載。自分の好みにカスタマイズできます。
テンキーを搭載しています。
Nキーロールオーバーを採用しており、各キーのスキャンを独立して行えます。したがって、同時に複数のキーを押しても、すべての打鍵を認識できます。
キーピッチは十分広いので、快適なキータイピングが可能です。
キーストロークは深め。
タッチパッドはクリックボタンが別になったタイプを採用。反応は良好です。
パームレストは非常に広く、手首の部分を置いておけるので非常に快適です。
右側面部。USB3.0端子が配置されています。
左側面部。Type-C USB 3.0ポート、USB3.0ポート、ヘッドホン端子、マイク端子が配置されています。
背面部。両脇に通気孔、真ん中に端子類が配置されています。LAN端子、miniDisplayPort、HDMI、Thunderbolt 3ポート、Alienware Graphics Amplifier接続用ポート、電源端子が利用可能です。
前面部の左右にスピーカーが配置されています。この位置にスピーカーがあると、音が手で遮られることがあります。
サウンドはしっとりとした落ち着いた感じで、個人的には好きですね。 底面部。約半分を通気孔が占めています。
同梱されるACアダプタは大きめ。
平べったい形状をしています。
ACアダプタとケーブルを合わせた重量は約1.5kgもあります。
電源ケーブルは、本体背面部に差し込みます。
まとめ
Alienware 17の特徴をまとめると次のとおり。
・インテル第7世代Core i7プロセッサ(Alienware 17)/第8世代Core i7/i9プロセッサ(New Alienware 17)+NVIDA GeForce GTX 10 シリーズグラフィックスを搭載しており、高い基本性能を誇る ・17.3インチの大型液晶を搭載。4Kパネル搭載モデルを選択でき、高精細な映像を堪能できる ・スタイリッシュなデザイン ・イルミネーションのカラーをカスタマイズ可能 ・VRに対応 ・Tobiiアイトラッキング採用モデルを選択可能 Alienware 17は、17インチの大型液晶を搭載した、ハイパフォーマンスなゲーミングノート。ノートブックでありながら、デスクトップ・レベルのパフォーマンスを発揮できるため、負荷の高いゲームを大画面で楽しみたい人にお勧めです。 →参考:Alienwareトップページ(DELL Webサイト) |