DELL S2419HMモニタは、23.8インチ液晶パネルを採用したモニタ。液晶の外枠が非常に狭くなった
フレームレスデザインを採用しており、非常にスタイリッシュなデザインに仕上がっています。
S2419HMの主な特徴は次のとおり。
・23.8インチの非光沢パネルを搭載
・表示が綺麗で視野角の広いIPSパネルを採用
・フレーム幅がわずか5.5mmというフレームレスデザイン
・シルバーを基調としたスタイリッシュ/スリムなボディ
・映像入力端子はHDMIのみ
実際に使ってみて、フレーム幅が非常に狭いので枠の存在を気にすることなく画面に集中できるほか、色の表現がすごく鮮やか。非光沢パネルなので映り込みが発生しにくく目も疲れにくいです。
また非常に美しいデザインのモニタに仕上がっているので、家のどこにでも違和感なく設置できます。
ただし映像入力端子はHDMIが2個のみ。HDMI以外の端子は用意されていないので注意が必要です。
デザインにこだわりつつ、液晶表示の綺麗なモニタを探している人にオススメしたいですね。
ここでは、S2419HMフレームレスモニタの特徴・スペック等について詳しく解説します。
(*デルモニタの詳細については
デルモニタ一覧を参照してください)
【S2419HMフレームレスモニタレビュー目次】
[スポンサーリンク]
1)S2419HMはフレームレスデザインを採用

S2419HMでは、DELLのInfinityEdge設計を採用しており、液晶の外枠(ベゼル)の幅は約5.5mmと非常に薄いです(狭額ベゼル採用モデル)。
上の写真を見てわかるとおり、フレームの存在が気にならないですね。

指と比べてみると、その薄さがよくわかります。一昔前の分厚いフレームの液晶モニタとは雲泥の差です。
これならフレームの存在を気にすることなく画面への没入感を高めることができます。実際に画面を見たとき、フレームがあまりに薄いので、画面が中を浮いている感じがしました。
また横に複数のモニタを設置してマルチモニタ環境を構築した場合でも、フレームが邪魔にならないため、作業効率をアップさせることができます。
マルチモニタ環境を構築したいのならフレームレスモニタは必須ですね。
2)明るく見やすい液晶画面
【S2419HMの主なスペック】
|
S2419HM |
サイズ |
23.8(16:9ワイドスクリーン) |
パネル |
IPSパネル/アンチグレア |
最大解像度 |
1920×1080 |
最大視野角 |
178 °(垂直)/178 °(水平) |
接続性 |
HDMI 2.0×2
|
調整機能 |
前後の角度調整 |
スピーカー |
なし |

画面がすごく明るいですね。従来モデルでは最大輝度400ニットだったのですが、このS2419HMでは最大輝度600ニットを実現しています。したがって明るい環境でも、鮮明に表示することが可能です。
おかげで色の表現も鮮やか。また明るい環境下でも、くっきりと表示されるため、すごく認識しやすいです。
表示の綺麗なIPSパネルを採用しているため、すごく精細感が高く鮮明な表示が可能。

文字表示もにじみはありません。

視野角も広く、かなり斜め方向から見ても、表示をはっきりと確認できます。見る角度を変えても、見づらくなったり、色が変わって見えたりすることはありません。スクロールしても色の表示が変わることがない均一な表示が可能です

左右だけでなく、上下の視野角も広め。下方向から見ても、はっきりと表示を確認できるのがわかります。

S2419HMでは、非光沢パネルを採用しているため映り込みがほとんど発生しません。照明などが気になって、いちいち角度を調整する必要がないのはいいですね。
また画面がぎらつかないので、長時間見続けても目が疲れにくいです。あと、ブルーライトの発生を抑制したり、ちらつきの少ない画面表示を実現したりすることで目への負担を軽減できます。
色の描写が綺麗という印象を受けますね。なので風景写真を見たとき、すごく綺麗に瑞々しく表現できます。
静止画だけでなく動画の表現もいいですね。ゲームを実行したときの動きもすごく滑らか。光が当たったときの質感も良く、臨場感たっぷりの映像を楽しめました。
あと、画面が明るいので、ゲーム中の暗い場面でも主人公の顔がはっきりと確認することができます。

最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。

複数のウィンドウを並べて表示することができます。

映像入力端子は背面部にHDMIが2つのみ。他の接続端子(DVIやDisplayPortなど)は用意されていません。

液晶パネルは23.8インチを採用。ノートと比べるとこんな感じです。

ミニタワーデスクトップ(DELL XPSタワー)と接続してみました(→
XPSタワーレビュー)。
あまり場所をとらず、ほどよい大きさだと思います。

同じフレームレスデザインを採用しつつ、一回り大きな27インチ液晶を採用した
S2719DMを横に並べてみました。左がS2419HMです。
→参考:
S2719DMレビュー
やっぱり27インチは大きいですね。目の前一杯に画面が広がる感じ。迫力ある映像を楽しみたいのならやっぱり27インチモニタの方がいいですね。

S2419HMを14インチノートと接続してみました。
日頃ノートPCをメインマシンとして使っている場合、家に帰ってきたときにS2419HMに接続することで、より大きな画面で表示して、作業効率をアップさせる、という使い方もありですね。

変換アダプタを使えばiPadもHDMIケーブルで接続可能です。
3)スタイリッシュなデザイン
S2419HMではデザイン面での洗練度も上がっています。

S2419HMはフレームレスデザインを採用しているので、前から見るとカチッとした印象を受けますね。フレームが分厚いと野暮ったい感じになりますが、S2419HMではそういったところは微塵も感じません。

土台部分とスタンド部分はシルバーを基調としており、フレーム部分のブラックとの対比がすごく綺麗。

背面部もシルバー基調としたデザインを採用。スタンド/土台部分も同じカラーリングなので一体感があります。
すごく落ち着いた色合いで、表面の仕上げが美しいですね。

背面部は丸みを帯びた形状をしており、光が当たったときの反射がすごく綺麗。

これなら背面部が見える場所にS2419HMを設置しても、周りに溶け込むと思います。

土台/スタンド/本体が一体となったデザインを採用しています。取り外しは不可です。
VESA規格には対応していないので、外付けのモニタアームなどに接続することはできません。

背面部の下部に端子類が配置されています。
用意されているのは、電源端子、HDMI 2.0×2、音声出力端子のみ。非常にシンプルです。
縦向きに端子類が配置されているのは珍しいですね。

端子類の配置に合わせて、スタンド部分に穴が開いているので、この穴を通すことでケーブル配線すっきりさせることができます。
ここでもデザインへのこだわりを感じます。
4)スリムなボディ
S2419HMのボディは非常にスリムです。

横から見たところ。

こうした液晶部分を簡単につまむことができます。
重量は約6.54kg。両手で持てばそれほど重くはありません。気軽に移動させることができます。
5)各種調整/設定が可能
S2419HMで用意されている調整機能は角度調整機能のみ。液晶の左右回転/高さ調整/縦横回転機能は用意されていません。

角度調整はちょっと固め。
調整するときは、片手で土台を押さえないと倒れそうになります。

液晶パネルはここまで傾けることが可能です。

本体底面部の右端には、電源ボタンと、設定を行うための4つのボタンが配置されています。

液晶表示に関する各種設定を行うことができるほか、

表示に合わせて、最適なモードを選択することができます。

ACアダプタと電源ケーブル。HDMIケーブルも1本同梱されています。

ACアダプタは片手で握れる大きさ。それほど分厚くもありません。
まとめ

以上、S2419HMフレームレスモニタについて詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。
・23.8インチの非光沢パネル搭載
・輝度が高く表示が綺麗なIPSパネルを搭載
・ベゼル幅が薄いフレームレスモニタ
・スタイリッシュ/スリムなボディ
・映像入力端子はHDMIのみ
輝度が高く液晶表示が綺麗なのはやっぱりいいですね。色彩表現も豊かなので画像/映像を堪能できます。もちろん精細感も高いので、くっきりとした表示が可能。
フレームレス設計/シルバーを基調とした統一感のあるデザイン/スリムなボディなど、デザイン面での仕上がりもよく、スタイリッシュさは際立っています。
デザインにこだわりつつも、液晶表示の綺麗さで妥協したくない人にオススメです。
*詳しくは、
S2419HMフレームレスモニタ詳細情報
(DELL Webページ)を参照してください。

DELLパソコン購入で楽天スーパーポイントゲット!
当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。
■購入額8万円(税抜)以上→3,000ポイント / ■購入額15万円(税抜)以上→7,500ポイント
通常の値引きにプラスする形でポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。