DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Precision T5810の詳細なレビューを示します。
Precision T5810の詳細なレビューを示します。
|
![]() |
![]()
デルの法人向け新製品発表会でワークステーションPrecision T5810が展示されていたので詳しくレビューしたいと思います。
![]() 今回の発表会では、PrecisonシリーズからT5810/7810/T7910の3つのモデルが同時に発表になりました。T5810はその中でミニタワーボディを採用したモデルです。 3つのモデルを比較すると次のようになります。 【Precision 2014年モデルの比較】
[スポンサーリンク]
T5810とT7810は、同じ筐体を採用していますが、搭載できるCPUがT5810は1個、T7810は2個という違いがあります。したがって、T5810は性能はほどほどで、コストパフォーマンスを重視したい企業向けのモデルということができます。
![]() CPUには、サーバー/ワークステーション向けとなるインテルXeonプロセッサを1基搭載可能。 動画/画像の編集、CADなど、高いグラフィック描写力を必要とするユーザー向けに、多様なグラフィックカード(Nvida Quadro、AMD FileProなど)の中から選択できる構成になっています。 ![]() ![]() 上面部には窪みが設定されていおり、小物を置いておくのに便利です。また、本体手前と奥の2箇所に取っ手が付いており、T5810を他の場所に移動させたい場合に便利です。 ユーザーからも「この取っ手のおかげでちょっとした移動がしやすい」と評価されているみたいです。 ![]() 背面部。 ![]() 左上に端子類。 ![]() 中央に拡張カードスロットが配置されています。 ![]() 前面部。右側は吸気孔になっています。 左上部には、電源ボタン、光学ドライブ、USBx 4、マイク x 1、ヘッドフォン x 1が配置されています。 ![]() 右側面部には、この部分を下にして横置きができるよう、滑り止めが配置されています。 ![]() 左側面部の中央上部に配置されているハンドルを掴めば簡単に側面部を取り外すことができます。ツールレスで筐体内部にアクセスできるのは楽ですね。 ![]() 筐体内部。左上にマザーボードが配置されています。CPUが中央に配置されているのが見えます。 ![]() 中央左には、各種カードスロットが配置されています。グラフィックカードはここに挿入できます。 ![]() 右上には光学ドライブスロット。 ![]() 以上、Precision T5810のレビューでした。 Precisionシリーズのミッドレンジワークステーションで、タワー型ボディを採用したPrecisionシリーズの中で最もコストパフォーマンスに優れています。ツールレスで簡単に保守できるよう設計されているほか、取っ手が配置されており移動しやすいという特徴も備えています。 このPrecision T5810は、価格を重視しつつ、それでいて性能に優れたワークステーションを必要とする企業にオススメです。 →DELL法人向けデスクトップ一覧 *Precisionデスクトップのラインアップについては、Precisionデスクトップインデックスページを参照してください。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() |