DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの詳細なレビューを示します。
Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの詳細なレビューを示します。
HOME > DELLデスクトップ製品情報 > Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの特徴解説 |
|
![]() |
![]() DELL Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップは、液晶とPCが一体化したオールインワンタイプのデスクトップPC。27インチ液晶パネルを搭載しています。 ![]()
DELL Inspiron 27 7000(7710)の主な特徴は次のとおり。
・27インチパネルを搭載 ・液晶の外枠(ベゼル)が極細のフレームレスデザイン ・第12世代インテルCoreプロセッサ搭載 ・タッチパネル搭載モデル選択可能 ・スピーカー搭載 ・パールホワイトとダークシャドウグレーの2つのカラーリングを用意 ここではInspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの特徴・スペック等について詳しく解説します。 (*DELLパソコンの4桁の型番(本モデルの場合「7710」)を確認する方法はこちら)。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 27 7000(7710)詳細情報 ![]() ![]() 【レビュー目次】
![]() *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。
![]() ![]() ![]() デルの対象PC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。
![]() 1)27インチ液晶搭載のオールインワン
![]() Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップは24インチ液晶パネルを搭載したオールインワンPC。
液晶の外枠(ベゼル)が狭いスリムベゼルを採用。液晶パネルを見ているときにフレームの存在が気になりにくく、画面への没入度を高めることができます。
さらにフレームが狭いと、デザインの野暮ったさがなくなり、スタイリッシュな仕上がりになります。
![]() オールインワンPCなので設置スペースもあまり取りません。
![]() ![]() 2)第12世代インテルCoreプロセッサ搭載
Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの主なスペックをチェックします。
【CPU】
CPUには、第12世代インテルCore i5-1235U/第12世代 インテル Core i7-1255U搭載モデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです。
第11世代プロセッサでは同じ特徴を持つコアを搭載していましたが、第12世代プロセッサでは特徴の異なる2種類のコア(Performance-coresとEfficient-cores)を混在させています。コア数を単純に増やすとマルチスレッド性能は向上しますが、消費電力が大きくなってしまいます。第12世代プロセッサでは、パフォーマンスが低めながら消費電力の小さいEfficient-coresとパフォーマンスが高いPerformance-coresを使い分けることにより、パフォーマンスを高めつつ消費電力を抑えることが可能になっています。
【メモリ】
メモリは8GB/16GB搭載モデルを用意。このマシンでは、Web閲覧/動画再生、といった比較的負荷が軽めのタスクをメインで行うことが多いと思うのですが、こうしたタスクの処理には8GBのメモリがあればストレスを感じるシーンは少ないと思います。16GBの容量があれば、より快適度はアップするでしょう。
【ストレージ】
SSDのみの構成に加えて、SSD+HDDのハイブリッド構成を選択可能。高速アクセスできるSSD/大容量データを保存できるHDDのいいとこ取りができます。
【グラフィックス】
グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを選択可能。
このスペックを見る限り、オールインワンPCに求められるタスク(Web閲覧/メール/ビジネスアプリの操作/動画再生など)であれば、そんなに処理が遅くなるシーンはないと思います。
![]() ![]() 3)ブラックとシルバーのカラーリングを用意
![]() Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップにはパールホワイトとダークシャドウグレーの2つのカラーリングが用意されています。
![]() 上の画像はパールホワイトモデル。
![]() ホワイトを基調としています。
![]() こちらはダークシャドウグレー。濃いグレー色です。
カラーリングだけでなく、スタンド部分の形状が異なります。パールホワイトは三角スタンド、ダークシャドウグレーはY字スタンドを採用しています。
![]() どちらのカラーを選んでも追加料金は発生しません。
![]() ![]() 4)特徴をチェック
■Webカメラは収納可能
![]() Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップは、ポップアップ式のWebカメラを採用。使わないときはカメラを収納しておくことができます。
使わないときはWebカメラを収納できるので、画像/映像の流出問題が発生するのを防ぎ、プライバシーを保護できます。
■傾き調整機能のみ
![]() ![]() Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップでは、高さ調整/左右回転機能は用意されていません。ディスプレイ部分の傾き調整機能だけを利用可能です。最大25度傾けることができます。
■スピーカーを搭載
![]() 液晶パネルの下の部分にスピーカーを搭載しているため、別途外付けのスピーカーを接続しなくてもデフォルトの状態で音楽/動画を楽しむことができます。この位置にスピーカーがあると、何にも遮られることなく音が直接耳に届きます。
■ワイヤレスキーボード/マウス同梱
ワイヤレスタイプのキーボードとマウスが同梱されるため、配線を気にせず使用することが可能。離れた場所からも操作できるほか、使わない時は収納しておくことができます。
パールホワイトの場合はホワイト、ダークシャドウグレーの場合はブラックのキーボード/マウスが同梱されるため、デザインを統一させることができます。
![]() ![]() 5)各パーツをチェック
Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップの各パーツをチェックします。
![]() 【液晶パネルの主なスペック】
(マニュアル参照)
ディスプレイは27.0インチパネルを搭載。大きいパネルなので見やすいと思います。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。せっかく大きいパネルを採用しているので、もっと高精細なパネルがオプションとして用意されていてもいいと思うのですが、残念ながら用意されていません。タッチ非対応パネル/タッチ対応パネル搭載モデルを選べます。
非光沢パネルを採用しているため、映り込みがほとんど発生しません。なので、長時間見続けたときの目の疲れを軽減できます。タッチパネルも非光沢パネルを採用していますが、タッチパネルで非光沢なのは珍しいですね。
![]() 右側面部の下の方に1)USB 3.1 Gen 2 Type-Cが配置されています。
![]() 底面部に、2)電源ボタン、3)モニターモードスイッチが配置されています。
背面部下部に端子類が配置されています。
4) USB 3.1 Gen1(Wake-up Power on対応)、5)USB 3.1 Gen1、6)HDMI出力、7)HDMI入力、8)DC入力、9)LANポート(RJ45)、10)USB 3.1 Gen2(Power Share対応)、11)USB 3.1 Gen1、12)ヘッドセット、13)SDカード リーダー
HDMI入力端子が搭載されているので、他のデバイスの外部モニタとして利用することもできます。
![]() ![]() まとめ
以上、Inspiron 27 7000(7710)フレームレスデスクトップについて見てきました。主な特徴をまとめると次のとおり。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 27 7000(7710)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのGシリーズゲーミングノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |