Alienware 17の詳細なレビューを示します。Alienware 17の購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
HOME > Alienwareシリーズ一覧 > Alienware 17レビュー |
|
![]() |
![]() DELLのゲーミングノートAlienware 17について詳しくレビューしたいと思います。 【Aliewnware 17レビュー目次】
[スポンサーリンク]
1)質感の高いデザイン
![]() フレームにマグネシウム合金、ボディにはアルミニウム素材を採用することで、非常にシャープな印象を与えています。 ![]() 直線を基調としたすっきりとしたデザイン。近未来的な感じがして、Alienwareが持つイメージに合っていると思います。 ![]() 細部までよく作り込まれています。 ![]() 2)各所にカスタマイズ可能なイルミネーションを配置
![]() Alienwareの大きな特徴として、筐体のいろんな場所にイルミネーションが配置されている点が挙げられます。 天板部分、 ![]() キーボード、タッチパッド、 ![]() 側面部/前面部にイルミネーションが配置されています。 こういう遊び心満載のギミックは、いかにもゲーミングマシンという感じがします。ゲーマーにはたまらないじゃないでしょうか。 ゲームを楽しんでいるとき、周りを暗くして、イルミネーションを照らせば、ゲームに集中できてテンション上がるでしょうね。 ![]() こんな風に、明るい環境でもイルミネーションが光っているのをはっきりと確認できます。 ![]() またAlienwareコマンドセンターツールを使えば、イルミネーションの色を自分の好きな色にカスタマイズできます。 ![]() コマンドセンターの左側に表示されるカラーを選択できます。 ![]() また、 各部分ごとに異なる色を設定することも可能。数字の付いた部分にそれぞれ色を設定できます。 ![]() この機能を使えば、自分だけのAlienwareノートに仕上げることができます。こだわりの強い人にぴったりですね。 ![]() こんな感じで、さまざまな色を使い分けることができます。これはなかなか楽しい! 3)高パフォーマンスを発揮できる!
Alienware 17は、今までデスクトップを使っていた人をターゲットにする、デスクトップに変わる次世代ゲーミングマシンとして位置づけられています。
4)各パーツをチェック!
次に各パーツについて見ていきます。
![]() 液晶パネルには、非光沢のノングレア液晶パネルが標準で搭載されるようになりました。これ、ユーザーからの要望が高かったため、今モデルから変更したそうです。長時間ゲームをやっていると目が疲れますからね。光沢パネルよりも非光沢タイプの方が目への負担を軽減できるのでいいのではないでしょうか。 ![]() 液晶表示はすごく精細感が高く、きれい。 ![]() 描写もすごく鮮やかです。 ![]() 斜め方向から見ても、はっきりと表示を確認できるほか、見え方が変化しません。 ![]() 最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。広い表示領域を確保できるため、複数のウィンドウを並べて表示することも可能です。 ![]() キーボードにはテンキーを装備。 ![]() キーはセパレートタイプではないので、慣れるまでは隣のキーと打ち間違いしやすいので注意が必要です。 キーストロークは深め。入力していてもそれほどカチャカチャという音はせず、静かです。 ![]() キーピッチは十分な幅を確保しています。 ![]() タッチパッド部分も十分な広さを確保。クリックボタンのストロークもちょうどいい感じ。 ![]() 表面には適度なざらつきもあり、使いやすいです。 ![]() パームレスト部分も十分な広さを確保しているので、ゲーム中も手を置いて置くことができます。しばらく手を置いておいても、べとつかずさらっとしているので気持いいですね。 ![]() キーボードの左上には電源ボタン、 ![]() 右上にはステータスランプが配置されています。 ![]() 液晶の下にはAlienwareのロゴが入っており、この部分も妖しく光ります。 ![]() 右側面部。 ![]() 本体手前側の上部にはカードリーダー、下部にはスロットイン方式の光学ドライブが配置されています。 ![]() カードリーダーにはダミーカードが入っているため、使用するときは取り外します。 ![]() ![]() ![]() 右側面部の奥には、USB 3.0×2、LANポートが配置されています。 ![]() 左側面部。ヘッドホン端子×2、マイク端子×1、USB 3.0×2、Mini-DisplayPort×1、HDMI入出力端子×1、電源端子が配置されています。 興味深いのは、HDMI入力端子を搭載している点。他の家庭用ゲーム機をつないでディスプレイ代わりに使用することが可能です。 ![]() 前面部。 ![]() 左右にスピーカーが配置されています。 ![]() サウンドは、少し高音がシャリシャリしますが、バランスがいいため、全体的なまとまりはいいですね。でも、個人的にはもうちょっと音に奥行きがあってもいいかな。サブウーファがあればいいのに重低音が響いていいのに・・・ ![]() 底面部。 ![]() Alienware文字が印字されています。 ![]() スペックも記載されています。 ![]() 同梱されているACアダプタをチェックしてみましょう。 ![]() 以前のモデルだと弁当箱サイズのものもあったのですが、高性能グラフィックを搭載している割に、ACアダプタはスリムでコンパクトです。 5)ボディはさすがに重くて分厚い
![]() 性能重視ということで、本体はかなり分厚くなっています。 高さは46.24mmもあります。 ![]() 片手でなんとか掴める厚さです。 ![]() 液晶を開くとこんな感じ。 ![]() 液晶はここまで傾けることができます。 ![]() 雑誌と比較してみました。Alienware 17の大きさがわかると思います。 ![]() Alienware 17を持ってみたところ。やっぱり大きいですね。 ![]() ![]() ![]() 最小構成時でも重量が4.15kgあるので、ずっしりします。 6)まとめ
![]() ・ゲーミングノートらしい近未来的なデザイン ・多数のイルミネーションが配置されており、自由にカスタマイズ可能 ・インテル第4世代Core i7プロセッサ+NVIDA GeForce GTXグラフィックスを搭載しており、デスクトップ並みの非常に高いパフォーマンスを発揮できる。 ・17インチの大型液晶搭載。ノングレア液晶を搭載しており、目への負担を軽減できる Alienware 17は、17インチの大型液晶を搭載した、ハイパフォーマンスゲーミングノート。ノートブックでありながら、デスクトップ・レベルのパフォーマンスを発揮できるため、負荷の高いゲームも快適に楽しみたい人にお勧めです。 →参考:Alienwareトップページ ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在DELLでは、AlienwareゲーミングPCについて次のセールを実施中! *詳細については、ALIENWAREシリーズ
![]() |
![]() |
![]() ![]() |