DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
New Inspiron 15 3000-AMD(3565)について詳しく解説します。
New Inspiron 15 3000-AMD(3565)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > New Inspiron 15 3000-AMD(3565)レビュー |
|
![]() |
![]() New Inspiron 15 3000-AMD(3565)は15インチ液晶を搭載したノートPC(*DELLパソコンの4桁の型番を確認する方法はこちら)。
InspironノートのエントリーシリーズInspiron 3000シリーズに位置づけられており、コストパフォーマンスを重視した構成になっています(→参考:Inspiron 3000シリーズの特徴/ラインアップ)。 ![]() New Inspiron 15 3000-AMD(3565)の主な特徴は次のとおり。 ・コストパフォーマンスに優れたAMDの第7世代APU E2-9000(2コア、1.8GHz)を搭載しており、価格が安い(最小構成で2万円台) ・15インチの大型液晶搭載 ・非光沢液晶を搭載しており映り込みが発生しにくい ・端子類も充実 パソコン用プロセッサはインテルプロセッサとAMDプロセッサに大別されますが、AMDプロセッサの方が価格安いため、エントリPCにAMDプロセッサを搭載することで低価格を訴求するケースが多くなっています。 このNew Inspiron 15 3000-AMD(3565)も、価格の訴求力を高めるためAMDプロセッサを搭載しています。 同じInspiron 15 3000シリーズには、インテルプロセッサ搭載モデルも用意されていますが、このNew Inspiron 15 3000-AMD(3565)は最小構成で2万円台(税抜価格/記事執筆時点)を実現しており、単純に価格だけで比較すれば最も安くなっています。15インチ液晶搭載ノートとしては最安クラスですね。 ただし、その分、性能はそれほど高くないため、パフォーマンス重視の人にはちょっと厳しいと思います。 ・まだパソコンを所有しておらず、購入を検討しているが、とにかく安いモデルがいい ・性能はそこそこでいいから、画面の大きなノートPCが欲しい ・家族用のセカンドマシンとして安いモデルを探している という人向けの構成に仕上がっています。 ここではNew Inspiron 15 3000-AMD(3565)の特徴・スペック・使い勝手等について詳しく解説します。 ![]() ![]() 【レビュー目次】
[スポンサーリンク]
1)価格重視の構成
【New Inspiron 15 3000-AMD(3565)の主なスペック】
![]() CPUは、AMDの第7世代APU E2-9000(2コア、1.8GHz)を搭載。メモリは4GB搭載モデルを選択可能。 ストレージは1TBのHDDのみを選択可能。高速アクセス可能なSSD搭載モデルは用意されていません。 New Inspiron 15 3000-AMD(3565)は価格を重視したモデルとして位置づけられているため、コストパフォーマンスに優れたAMDプロセッサを搭載。 ![]() Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。 CPU:7.8/メモリ:5.9/ストレージ:5.9/グラフィック4.6 全体的にスコアは低めです。 パフォーマンス重視モデルではないので、性能はそこまで高くはありません。 実際に使ってみたところ、ちょっと待たされることがあります。 サクサク作業したい人、少しでも待たされるのが嫌な人にはちょっと厳しいと思います。 最近では光学ドライブ非搭載モデルも増えていますが、New Inspiron 15 3000-AMD(3565)では光学ドライブとしてDVDドライブのみを選択可能。ブルーレイドライブは選択できません。 搭載している端子類は、USB 3.1 x2、USB 2.0 x 1、 HDMI v1.4a、SDカードリーダー x 1、ヘッドフォン / マイク入力ジャックコンビネーション、LAN端子。 USB端子は全部で3つ。左右の側面部に配置されているため、使い勝手はいいと思います。またHDMI出力端子を装備しているので、外部モニタに出力して、大画面で動画を楽しむ、という使い方もできます。USB Type--C端子は搭載されていません。 もちろん無線LAN機能を搭載していますが、5GHz帯の電波を使用し、高速アクセス可能なIEEE802.11ac規格に対応しています。 またサウンドにもこだわっています。 ![]() WAVES MaxxAudio Proアプリが同梱されており、イコライズ等を使って自分の好きなサウンドに調整することができます。 実際にサウンドを聴いてみたところ、サウンドは高音がシャカシャカする、中低音の響きが今一つ、など、上位モデルと比べると今一つな部分がありますが、調整することで、ある程度はカバーできると思います。 ![]() スピーカーは底面部の前面よりの左右に配置されています。音が床に反射する形になります。 2)ブラック/グレーを選択可能
カラーバリエーションはブラック/グレーを選択可能。レビュー機はブラックモデルです。
![]() 落ち着いた色あいです。 ![]() 天板部分は、ざらざらした仕上がりになっており、持ったときにべとついたりすることがないため、滑りにくいです。 ![]() 指紋はつきにくいですが、手の脂分がつくと目立ちやすいです。 ![]() 側面部は光沢加工になっています。 ![]() すごくスタイリッシュなデザイン!というわけではありませんが、エントリノートとしては無難な仕上がりになっていると思います。野暮ったい感じはないですね。質実剛健なつくりです。 ![]() キーボード/キーボード周辺部もブラックで統一されています。 ![]() キーボード周辺部は、天板部と同じようにざらざらした仕上がりになっています。 ![]() 15インチノートとしては標準的な大きさです。ノートと比べるとこんな感じ。 ![]() 重量は実測値で約2.25kg ![]() 外に携帯するには重いですが、ちょっと移動するぐらいなら苦になりません。 15インチノートの場合、家に据え置きで使うケースが多いと思うので、重さについてはあまり気にしなくてもいいでしょう。 ![]() 厚みは約23.65mm。 スリムではありませんが、15インチ液晶搭載のエントリノートとしては一般的な厚さだと思います。 ![]() 液晶を開いたところ。 ![]() 液晶はここまで傾けることができます。 ![]() 持ちやすい厚さです。 ![]() 脇に抱えて持ってみたところ。 3)各パーツをチェック
![]() 液晶は15.6インチパネルを採用。やっぱり画面が大きいのは見やすいですね。 最大解像度1366×768ドットパネルを搭載しています。 せっかくの大型画面搭載モデルなので、フルHD(1920×1080ドット)のパネルも選択できるとよかったのですが、残念ながら選択肢は用意されていません。 ![]() 光沢のないアンチグレアタイプのパネルを搭載しているので、照明などの映り込みが発生しにくく実用性は高いと思います。 ![]() 表示はちょっと青が強い感じがします。 上位モデルに搭載されている液晶と比べるとちょっと表示が淡い感じがしますが、 精細感はそこそこあり、Gyoのオンライン動画をフル画面で表示したときも、くっきり表示され、十分楽しむことができました。 ![]() 横方向の視野角は広めなのですが、 ![]() 上下方向の視野角は狭めです。 ただし、見やすくなるよう、適宜液晶の角度を調整すれば、くっきり表示されるので大きな問題にはならないと思います。 ![]() キーボードは個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。テンキーを搭載しているので、数字を頻繁に入力する必要がある場合に便利です。 ![]() ![]() Enterキー/BackSpaceキーなど、少し小さめのキーがあるので、慣れるまでは打ち間違えやすいかもしれません。テンキーもちょっと小さめです。 ![]() キーの表面はそれほどつるつるしていないので指の収まりはいいですね。 ![]() キーとキーの間(キーピッチ)は約19mm。 ![]() 窮屈な感じはしないので打ちやすいですね。 ただしキーストローク(キーを押したときの深さ)はちょっと浅めに感じました。あとカチャカチャという音もちょっと気になります。 ![]() タッチパッドとクリックボタンが一体になったタイプを採用しています。 ![]() タッチパッド/クリックボタンとも反応は良好で、ストレスを感じるシーンはほとんどありませんでした。 ![]() パームレスト部分は、天板部分と同様、ざらつきのある仕様になっています。 ずっと手を置いておいても、べとつきにくく、さらっとしていて気持いいですね。 ![]() 左側面部。 ![]() USB 3.0×2、HDMI出力端子、 ![]() LAN端子、電源端子が配置されています。 ![]() 電源ケーブルを接続したところ。 ![]() 右側面部。 ![]() SDカードリーダー、ヘッドホン端子、USB2.0、 ![]() トレイ式の光学ドライブが配置されています。 ![]() 底面部。継ぎ目のない構造になっており、筐体内部には簡単にはアクセスできない仕様になっています。 ![]() バッテリは着脱可能です。 ![]() 同梱されるACアダプタとケーブル。 ![]() ACアダプタはすごくコンパクトなつくりになっています。 ![]() 立方体の形状をしています。 ![]() ケーブルはちょっと太めのつくり。 ![]() ACアダプタとケーブルを合わせた重量は約260gです。 まとめ
![]() 以上、New Inspiron 15 3000-AMD(3565)の特徴をまとめると次のとおり。 ・AMDの第7世代APU E2-9000(2コア、1.8GHz)を搭載 ・15インチ液晶を搭載 ・ブラック/グレーのカラーリングを選択可能 ・コストパフォーマンス重視のエントリーモデルとして位置づけられる やはり2万円台(税抜価格)という安さで15インチ液晶搭載ノートが手に入るというのはすごく魅力的です。 ・スマホしか持っていないけど大画面でネットサーフィンを楽しみたい、動画を堪能したい ・家族用に2台目のパソコンを検討しているけど、予算が厳しいので、とにかく安いモデルがいい という人にとっては有力な選択肢になると思いますね。 パソコンがある生活とない生活ではまったく異なるので、とりあえずは性能にこだわらず、安さ重視で大画面のPCをゲットするのはありだと思います。 「性能はそこそこでいいから、価格の安い15インチノートが欲しい」という人は検討してみてはいかがでしょうか。 *詳しくは、New Inspiron 15 3000(AMD) ただ予算に余裕がある、やっぱりパフォーマンスにはこだわりたい、というのであれば、値段は高くなりますが、インテルプロセッサ搭載のInspiron 15 3000シリーズの方がオススメです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのInspironノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |